【報告】プロ限定 現場見学会


2011年7月の記事

 
設置しました。
右側がアウターシェードで左側が室内のロールカーテンです。
手をかざすと違いがわかります。
皆さん 断熱材の施工方法に認定制度があるのをご存知ですか?
詳細はこちら→グラスウール協会 マイスターについて
この認定を受けることでグラスウールの性能を出し切る施工方法が
身に付きます!!
これはお金をかけることなくできる差別化です。
受講はこちら
↓↓↓↓↓↓
8月3日 ナイスの浜松展示場(木住仲)にておこないます。
認定には講習と施工がありますが、展示場にて施工を行えるので
その日だけですべての工程を行えます。
※通常は自社現場で別の日に行う場合が多い
※施工試験は有料です
詳細につきましてはカワイ社員までお問い合わせください。
仕入れ先様からの一斉メールでこんなお知らせが来ました。
以下 全文を転記
一部のお客様は、ご存じだと思われますが。
マレーシア;インドネシア材が、今年に 
はいりここ数カ月入庫が停止していることを
ご周知でありますか? 
プレカットも動きがはじめて、現場も動きはじめている
とおもいますが、マレーシ ア;インドネシアの伐採禁止の
影響は、ここ数カ月めにあまるものがあります。南洋 材枠材の
見積もりが不能となっています。 
パプアニューギニヤ材もトライしていますが、製材と仕訳が
悪くとても日本では、使 用不能です。 
お客様には、この状況をぜひともご理解ください。 
材種は、ニアトー;ホワイトセラヤ;アガチス;ペルプック;
ホワイトメラピー;レッドセラヤ;アピトンと数知らずで、
まったくお手上げ状態です。 
現地品不足で毎日高騰していますが、日本の状況では、
仕込みはできませんので、尚 いっそう入庫がタイトに
なる状況です。 
現在でも改善の余地は、ありません。 
現在対応材種は、アユース;ホワイトアッシュ位しかありません。 
あとは、集成材で対応するしかないという現実です。
以上
このようなメールでした。深刻な状況ではあるようなので
今後の日本にある在庫がなくなるにつれて値段が急騰し
在庫もないので流通しない状況が続きそうです。
 
左が先日ご紹介したアウターシェード!
もうすぐ私たちの事務所にも設置されます。
右がハニカム サーモスクリーン
 
スクリーンを閉めると透過性はこんな感じです。
※後ろのポスターの顔をご覧ください
ハニカム サーモスクリーンは透過性がありませんね。
 
まだ詳細はホームページでも紹介されてないようです。
 
構造の詳細がこちら!
空気をいっぱいためて断熱効果を高めてくれるようです。
この夏の節電対策に利用していきたいですね。