株式会社カワイ

イベントの記事

イベント,奮闘記

中部地区最大イベント 住まいの耐震博覧会 H27

H27ナイス名古屋チラシ.pngのサムネイル画像

0508_2-名古屋-耐震博覧会.pdf  6MB

これから家作りや耐震補強 ちょっとしたリフォームなどお考えの方はぜひとも行ってほしいイベントですよ♪

お施主様を誘って是非会場へ行きませんか?

カワイでは土曜日 日曜日に大型バスを1台ずつご準備させていただいております。ご乗車をご希望の方はお声かけくださいね。

住宅業界に関わる私たちが、これから起こる地震に対して大切な家族や友人、地域の皆様をどうやって守るのか?

なぜ私たちが大工 工務店様と一緒にNPO活動を通じて事前防災を伝えているのか!?

それは、地震でケガをしたり、大切な人の不幸で心の被災をする人を一人でも減らす!為です。

住まいの耐震博覧会!まさに地域を守る熱い気持ちを持った皆様と一緒に会場へ行きたいです!

イベント,奮闘記

【報告】プレカット×手刻み同事件学会

2015-04-23 13.33.38.jpg

CLT加工機を新設したプレカット工場のスカイさんでお話を聞きました。

今回は高橋社長から直接今後の展望を聞かせていただき、ネットではお伝えできないような内容を織り交ぜて多くの情報を頂きました。

CLT 在来仕口 金物ピン工法など、最新の工法 情報に関してお問合せ受付中です!

2015-04-23 11.43.32.jpg

こちらは倉庫内を見学中。ほぼすべての寸法の材料をラックに並べてピッキングをしていきます。

プレカット工場のスカイは全国12位前後の加工規模数の工場です。月産1万坪前後の出荷があるのでストック材もそうですが、加工済の材料もトラックの積込み待ちでいっぱいでした。

今回のツアーでは、手刻み(大工村)見学とプレカット工場の見学を同時にしました。どちらが良い!とか悪い!とかではなく、どちらも良い!所を最大限引き出してお施主様の目的を達成するお手伝いをしなければいけないなと思いました。

これからもカワイは、少なくなりつつある手加工を大切に、プレカット加工と共存共栄していく道を大工さん 工務店さんたちと一緒に歩んでいきます。

イベント

大工村とプレカット工場 同時見学会

スカイCLT日程.jpg

工場見学 日程.pdf 上記画像のPDFファイルはこちらからダウンロード可能です

★ まず最初の見学先"大工村"について

和室が少なくなってきた今だからこそ、大工さんの作る和室を盛り上げていきたい!私の家では畳スペースとして3畳の小部屋(正確にはリビングから仕切りのない続き間)を作ったのですが、ひな祭りや五月人形などを置く場所がなかったことが悔やまれます。

ただ、材木屋の営業の私たちとしても和室の天井 回し子 長押や床柱。。。引き合いの激減に戸惑っていた10年前。。。今ではすっかり慣れてしまった!?感があることも確かです。

そこで、そんな今だからこそ和室を今の若い大工さんや設計士さんの感覚で提案していただきたい!そんな思いで、無料の手加工広場大工村を運営中です。朝いちばん!ここでは作業場の見学と役物柱の番付風景の見学をしていただく予定です。現在求められる新しい和室の姿を一緒に考えて行けると嬉しいです。

★ プレカット工場へ移動

プレカット工場のスカイは、全国的に見ても15番以内に入る(月産)加工坪数の工場です。私たちの会社から近いこともさることながら、工場内に自社の手加工大工さんも多くいる事も魅力です。また、新しいことへのチャレンジもCADや加工機の入れ替えなどを積極的に行っていることからもわかっていただけます。

これからの時代、CADソフトや加工機の老朽化に伴う高率ダウンは致命傷となってくるでしょう。総合的に見てプレカット工場のスカイを知っておかないことはもったいない!その思いで私たちはほぼ100%の加工をお願いしております。

今回のテーマでもあるCLT加工機は、日本には2台(H27.1時点)しか導入されていないイタリアから来た加工機です。国産材を大量に活用でき、今まで不可能だった複数階の建物、大型物件などを可能にしてくれます。まだまだ一般住宅への活用はまだ先の話し!?の今だからこそ先駆けて見学していただく事をおすすめいたします。

ヨーロッパではすでに実績があるCLTを使った建築を他社に先駆けて取り組んでいきたい方の参加をお待ちしております。もちろん、ちょっと見てみたいなっていう方も大歓迎です。

★ その他カワイがおススメするメーカーさんや商品のご紹介

グラウンドワークス

地盤改良のスペシャリスト、大工 工務店様の家づくりの黒子としての大活躍ぶりは静岡県にはとどまらず、全国に波及しております。グラウンドワークス様が扱うのは商品=物だけではなく、情報=生ものです。新鮮な商品や情報をお求めの方は是非ご相談ください。

コーチパネル

雨や防犯を工期短縮で解決!上棟後すぐにサッシを取付できるので現場内を濡らすことなく、お施主様の不安をシャットアウト!できます。

また、断熱や体力材などを正確に施工できることが出来るこの工法は必見です。

院庄林業 乾太郎

ホームページをご覧ください。胴縁なしで壁を仕上げても安心の寸法安定性を持ちながら、内部割れなどを極力減らした乾燥技術を知っていますか?私が初めて乾太郎と出会ったとき、小口を輪切りにしてみても割れがほとんど見られず、桧の香りがしたときのことを今でも覚えています。

富士ゼロックス ドキュワークス

何かと書類が多い今だからこそ、ペーパレス化は業務短縮で効率アップ、ししてミスや探し物を減らすドキュワークスがおススメです。

仲間で仕事をするときなど、紙のバインダーでは情報の共有が難しくはありませんか?私たちは社内のデータを一元管理する事で誰でも最新の情報にアクセスすることが出来ます。「担当の"〇〇"が不在だからわかりません。。。」「外出中でその見積は事務所に帰ってからでないとわかりません。。。」といった今までの不便を解消してくれるものです。

名古屋で大活躍中のホームページ制作会社 アババイ

一目ぼれ!家を建てるご家族がはじめに目にするのがホームページ!ということが多くなった今だからこそ、皆様の家づくりの特徴を美しく表現することは受注の明暗を分けると言っても過言ではありません。いいものを作っていれば売れる!という時代は終わりました。いい家は当たり前!ワクワク、ドキドキするような家づくりを一緒にしていきませんか。

上記のような商品や会社の方をご紹介させていただきます。一つでも気になるものがありましたら是非とも参加をご検討下さい。

イベント,奮闘記

CLT材入りました! 龍の彫り物もできる加工機も必見です!

杉CLT1.jpg

スカイに国産杉のCLTが届いたということで早速見に行ってきました。シラで区切られているのが1枚になります。

杉CLT3.jpg

杉CLT2.jpg

フィンガージョイントした間柱を縦横に貼って作ってあります。

この材料を使ってサンプルミニ躯体を作るという事でした。完成した時には再レポートしますね!

そして、下の写真がCLT加工機が細かい作業ができるぞ!っということで加工した彫り物です。

CLT彫り物サンプル1.jpg

なんと!局面に削りながら彫り物を入れてあるそうです。

CLT彫り物サンプル2.jpg

こんな感じです。

CLT加工機はこれから日本国内で活躍する材料です。大型商業施設やオリンピック関連の大型物件が先行して建てられるはずですが、いずれは一般建築に使われるこの技術を見てみませんか?

4月23日 スカイとカワイ共同の見学ツアーを開催いたします。

詳細はこちらです。皆様の参加をお待ちしております。

イベント,奮闘記

CLTの事が静岡新聞に掲載

CLT静岡新聞記事 4月5日.jpg

これからの技術として大注目のCLT加工機の事が記事になっていました。

弊社ではプレカットはほぼ100%スカイさんへお願いしているのですが、そこにCLT加工機を導入しました!なんと、日本に2台しかない機械です。(今後は増える可能性あり)

その機械を見るツアーを企画しました。ご希望の方は是非どうぞ。定員20名様です。

スカイCLT日程.jpg

見どころはもちろんCLT加工機 実際に加工したミニ躯体が見れる予定です。

また、手加工の大工村も見学していただけます。和室の材料をどうやって出しているのかを見学していただきます。

PAGE TOP