株式会社カワイ

KK-KAWAI NEWSの記事

KK-KAWAI NEWS

株式会社カワイは「財団全国AEDマップ」へ登録しています!

こんにちは!

いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

 

株式会社カワイにも設置してある人命救助で使用するAED

 

当社が所有していることについては、社用車での告知や社内への掲示を通じて周知しています。

2b422d36-5720-4de1-a0f0-9bfd824832e3.jpeg

 

8e5f8ec6-90ff-4c6c-bfe5-d2eb45647ae7.jpeg

 

さて、この度全国の設置場所を検索できる「財団全国AEDマップ」があるとういことで株式会社カワイも登録しました!

財団全国AEDマップ https://www.qqzaidanmap.jp/

 

スクリーンショット 2024-08-30 16.59.53.png

人命救助には待ったがありません!

いざという時に確実にお役立ていただくためにも、サイトの存在ならびに内容もチェックしてみてくださいね!

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

Q&A 材木屋ツアーズはどんな内容?いつ開催していますか?

こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

株式会社カワイは、社屋や倉庫を建て替えておよそ1年半が経ちました。その前から、取引先の方をはじめ、大工村や防災活動といった当社が関わる活動において自由にお越しいただける呼びかけを続けています。その一つとして行っているのが「材木屋ツアーズ」です。

今回は、まだ参加したことがない方や、すでにご存知の方に向けて、改めて運営内容をお伝えしたいと思います!

7546bef9-6c24-482b-9aa0-74c9623b8f22.jpeg

▲夏になり、緑が育った社屋の入り口です♪

Q.「材木屋ツアーズ」はどんな内容ですか?
A.株式会社カワイ(静岡県磐田市)へご来訪いただき施設を見学しながら、みなさまの様々な興味関心に対する相談をお伺いし、体験もできるものです。


対応している相談内容は、木材や建築にまつわること、人間やペット防災の取り組みといった住環境づくりを起点とし、地域社会や住まいの安全をにつながることへと幅広いテーマを受け入れています。

これらのテーマに関心のある方は、原則どんな方でもご参加できます。(特に事前予約は不要です)

Q.「材木屋ツアーズ」はいつ開催していますか?
A.毎月第二・四土曜日に開催しています。時間は、10時〜16時です。
主催は、第二土曜日は株式会社カワイ、第四土曜日は大工村です。

65dc217c-99ac-401b-91ca-054f931d3893.jpeg

▲大工村主催の時に参加している大工さん。鉋削りの作業をしている時もあります。

Q.大工村主催の材木屋ツアーズでは、どんなことを行っていますか?
A.大工村が立ち上げた防災活動の「だいくまんプロジェクト」(https://daikuman.com/)の一貫で、建築のプロができるボランティアについてアイデアを出し合い、実践しています。

例えば、大工さんが集まり災害時にできることを考えたり、シミュレーションとして実行するといったことです。今後の実践テーマは、トイレです。用を足して貯める穴を掘ってブルーシートと木を使って囲いを作製します。時間経過とともに、耐久性をチェックしていきます。

快適な職場作りをお手伝いする提案を続ける材木屋カワイの「材木屋ツアーズ」。木造建築の魅力や可能性を追求したい方との出会いを楽しみにしています!
お問い合わせはいつでも株式会社カワイまで。お待ちしています。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

木造の倉庫は夏涼しい!比べて体感できる材木屋ツアーズ開催

こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

最高気温が40度を超えた日が何度もあった7月。夏場で体調管理が大変な世の中になってまいりました。厳しい暑さには、いよいよ根本的な暑さ対策が必要と思いませんか?

株式会社カワイには、木材をはじめとした資材を保管する倉庫があります。構造は、鉄骨造や木造のそれぞれがあります。ある時「木造の倉庫は涼しい感じがするよ!」という現場の声が聞かれたので、室内の温度を計測し比較してみました。

・2024年7月24日静岡県磐田市(この日、磐田市の最高気温は35.1度)

2つの倉庫は当社の敷地内にあるため、立地条件に差はありません。
倉庫内にストックしているものは木材です。
温度差は大きい時で2.4度ありました。

a92ea047-5b7b-4272-a1ad-72bbb54353f8.jpeg

代表の川合はこの結果から「400坪以下の建物を建築する場合、木造を強くおすすめします!」と快適さを実感したからこそ、のコメントをみなさまへお届けしたいと思います。

これから中規模な建築物や事務所をご計画の方には木造をおすすめする意味で、一度私たちの倉庫を見学、体感して比較していただきたいです。

次回は8月10日(土)に「材木屋ツアーズ」を開催します。興味がある方にお越しいただけることを願っています。
ご来場お待ちしています!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

株式会社カワイの地域防災活動〜近助(きんじょ)の取り組み〜

こんにちは!

いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

 

今回は、株式会社カワイが取り組む防災活動に関するお話をさせていただきたいと思います。最近でもすっかり大雨の天気が増えていますので、会社として防災備品の準備はもちろんスタッフ一人一人の意識改革が本当に必要だと感じています。

 

さて、みなさんはこんな言葉をお聞きになったことはありますでしょうか?

「自助(じじょ)、公助(こうじょ)、近助(きんじょ)」。

 

こちらの3つの言葉は、災害対策として使われるもので、自分自身や 家族で備える「自助(一人一 人の役割)」、行政 が行う「公助(行政の役割)」そして、近くの人たちと助けあう「近助(きんじょ)」があります。他には共助(地域の役割、きょうじょ)もありますね。

みなさんは、これらのどの行動を意識して暮らしていらっしゃいますでしょうか?

370602738_256797744063577_2657555128854673652_n.jpg

 

まず、株式会社カワイの取り組みは自助にあたり、また、これからつながる工務店様やお施主様にもそれぞれ自助をお奨めしていきたいと思います。そうすれば、みんなのが集合体になったとき、近助になるよう私たちがつなぐ役目を果たしていけると考えています。

 

例えば、当社は社屋には太陽光発電を設置しており、その売電費用を貯めて防災食を購入するようにしています。賞味期限が迫るものはスタッフなどへ配布し新たに購入するローリングストックも実施しています!他には、防災井戸を設置し、水対策も万全です。

 

このような備蓄や設備は、災害時に地域の方にも活用していただく計画で所有しております。常日頃から、私たちの会社の様子を地元の方に見て把握していただき、本当に必要な時に機能するようにしていきたいと考えています。

 

興味のある方は、毎月第二・四土曜日には「材木屋ツアーズ」の機会をぜひご利用ください!この日は、自由にお越しいただけます。材木のお取引の顧客様をはじめ、地域のみなさまにもより身近で頼れる存在となるよう発信してまいります。お問い合わせをお待ちしています!

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

第17回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2024 出展のお知らせ

こんにちは!

いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は今後のイベント出展のお知らせです。株式会社カワイは、7月17日、18日に開催される「第17回ビジネスマッチングin Hamamatsu 2024」に出展します。

私たちのブースでは、国産材+トラスで大空間が建設できるKS構法のご紹介をメインにPRさせていただきます。例えば、世代交代によって社屋の建て替えを計画されている方へ直接ご提案できれば嬉しいです!

ご提案にあたっては、昨年私たちの社屋をKS構法で建て替えて、木造建築の良さ、木に囲まれたオフィス環境の快適さを実感している毎日です。ビジネスマッチングに参加してその魅力をお伝えすることで、計画が始まったり、木造建築のおもしろさに気づいたりするきっかけになったら幸いです。

6002d687-67b1-47ef-8339-234e3ea88567.jpeg

91d05fd4-95e9-4ffb-8651-98a8890054af.jpeg

会場でお会いできる皆様には、改めて「オフィスに求めるものは何ですか?」とお聞きし、その声を参考に私たち材木屋が提案する木のオフィスの魅力を精一杯お伝えしたいと思います。

参加を予定しているみなさまからも色々とご教示いただける機会となればありがたいと思っております。当日会場でお会いできることを楽しみにしています!

・第17回ビジネスマッチングフェア in Hamamatsu 2024
日時 2024年7月17日(水)10:00~17:00、7月18日(木)10:00~16:00
場所 アクトシティ浜松 展示イベントホール
https://www.hamamatsu-bmf.jp/about.html

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

PAGE TOP