薪ストーブ 着火から火の回りについて - カワイオフィシャルブログ 
カワイオフィシャルブログ
薪ストーブ 着火から火の回りについて
2016/01/25 23:11

2016-01-25 20.00.41.jpg

薪はよく乾いた針葉樹でおこないました

一番上に細く割った木を井桁に組みます

2016-01-25 20.01.40.jpg

チ1本で着火完了

2016-01-25 20.04.30.jpg

4分でこのように細い木の井桁全体に火が回りました

2016-01-25 20.09.50.jpg

15分後にはストーブ内が熱くなり、熱せられた木は突然"ボッ"と火が付いたりします。

一番上の細い木から火がついて、その下の中ぐらいの太さの木に火が移り、最終的に太い木に火がついていきます。細い木が燃える事でストーブと煙突が熱せられて、煙突内に上昇気流が生まれるそうです。

煙突がよく空気を吸ってくれるとストーブ内の火が勢いをまします。こうなったら後は薪を足していくだけです。

薪ストーブ体験をしたい方は来てくださいね♪

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

DIY-studioは『初めて自分でやってみる事』 『挑戦』 を
応援するレンタルスペースです。
ロゴ(色つき)2.jpg

例えばこんな活動にご利用いただけます♪

★1日貸切で初めての小物販売、喫茶スペースなど
★木工体験やモノづくりセミナー
★ママ友で集まってのおしゃべり会

詳しくは不動産とガーデンのICOI事業部までお問い合わせください
☎0539-62-9200

LINE@会員募集中  ⇒ イベント情報発信中
LINE QRコード(ストア入会).jpg

ID検索はこちら ⇒ @cxu8478s

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

この記事のカテゴリーは
DIY-studio
カテゴリー
DIY-studio
ICOI ガーデン
ICOI 不動産
KK-KAWAI NEWS
KS・LS構法 QUATTRO-Ksystem
Reboot school
SDGs
イベント
ハウスリフォーマー育成学院 静岡校
ひといき通信
ホームページについて
商品紹介
大工職人まつり
奮闘記
新社屋
材木屋ツアーズ
柿太郎
根っ子の会
長期優良住宅

カワイオフィシャルブログ