株式会社カワイ

KK-KAWAI NEWS

南海トラフ事前避難52万人

臨時情報「巨大地震警戒」が発表されたら...

避難場所、入り切れるのでしょうか?
あなたの地元の公会堂、何人収容できますか?
そもそも、その建物は巨大地震にも負けない構造になっていますか?

しばらく前、森町の公会堂に関わらせていただきました。
そこで感じたのは、地元の方々の意識の高さ。
「耐震等級3で建ててほしい」と逆指名。
"何があっても地域を守る"という気迫が伝わってきました。

今回の発表によると、南海トラフの「事前避難対象者」は全国で52万人。
巨大地震警戒が出たら、1週間の避難生活。

でも----
どこへ???

津波に備える海沿いの市町が対象とのことですが、
これだけ大勢の人をどこへ????

東西南北、周辺市町との連携は不可欠です。
磐田市も広域連携を進めていると耳にしますし、草地市長が新聞やSNSで発信しています。

しかし、本当に行政任せで足りるのでしょうか?

静岡県西部の場合、
全住民対象の事前避難指定はゼロ。
要配慮者(高齢者など)のみ対象地域はあるけれど、
「じゃあ安心か?」と聞かれたら、私はそうは思いません。

弊社事務所は、スタッフとその家族のための避難所機能を備えています。
「行政がOK」と言っても、不安なら避難してきてください。
だって、巨大地震警報って聞いただけでゾッとしませんか?

何が来てもケガをしない、その確率を高める。
日常の中でできることは----
🔸高いところの物は必ず固定する
🔸効率より安全を優先する

仕事は一生、事故死は一瞬。
これが私たちの行動指針です。

もちろん100%完璧なんてありません。
心の隙間ができるときもある。
だからこそ仲間が必要。
声を掛け合い、リクエストし合える仲間と共に備えることが大切です。

📢 材木屋のカワイは「防災Office」を提案しています。
大切な人・モノ・仕事を守る決断は、経営者のあなたにしかできない。
地震に強い事務所づくりを検討してみませんか?

👉 お問い合わせはお気軽に。

 

カワイの木もち🌳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478

一覧に戻る
PAGE TOP