🎬【防災Officeシリーズ Vol.4】
「備蓄品、どうやって準備してるの?」
「備蓄品って必要なのはわかるけど...
毎年予算を取るのが正直キツい。」
そんな声、よく聞きます。
実は私たちも、かつては同じ悩みを抱えていました。
でも、今はちょっとだけ仕組みを変えました。
私たちの備品購入費は──太陽が稼いでくれます☀️
具体的には、
会社の屋根に設置した太陽光パネルの売電収入(約24万円/年)を、
全額「防災備品購入費」として使うと社内で宣言。
このお金を「防災リーダー」に預けて、
毎年コツコツと備蓄を強化しています。
📌「会社の利益が出た年だけやろう」と思っていたら、きっと備蓄は続きません。
だから、利益に左右されない"財源の仕組み"をつくることが大切だと考えています。
この仕組み、もしよかったら真似してみませんか?
🧰そして、これが私たちの防災備蓄リストです
🍱 食料・水
・非常食(人数×日数)
・生活用水:浄水器「ウォーターリリーフ」
・飲料水:120人分浄水器「のめるぞう」
・雨水貯留システム:約15,000リットルを常時確保
🚽 トイレ関係
・トイレットペーパー約400本(ローリングストック)
・簡易男性用トイレ設備
・排便処理・分解システム
🔌 電気・通信
・発電機・衛星インターネット(非常時通信)
🛁 シャワー・衛生設備
・非常用シャワー室
・ガソリン携行缶 など
今後、これらを1つ1つ紹介していきます!
「ただの備え」ではなく、"もしも"のあとに"動ける"会社であるために。
次回は「太陽光パネル編」です🌞
お楽しみに!
📣 話してみませんか?ThinkuFM/材木屋ツアーズ
■ ThinkuFM(思考型オープンカフェ)
開催日時:毎週木曜 19:00〜21:00
場所:浜松いわた信用金庫 豊岡支店 道向かい「DIY-studio」
内容:地域の人とざっくばらんに語れる場
■ 材木屋ツアーズ
開催日時:毎月第2・第4土曜 10:00〜15:00
場所:磐田市合代島1212
内容:防災・構造・不動産について、リアルに見て話せる開放日
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!