イベント,奮闘記

CLT加工機を新設したプレカット工場のスカイさんでお話を聞きました。
今回は高橋社長から直接今後の展望を聞かせていただき、ネットではお伝えできないような内容を織り交ぜて多くの情報を頂きました。
CLT 在来仕口 金物ピン工法など、最新の工法 情報に関してお問合せ受付中です!

こちらは倉庫内を見学中。ほぼすべての寸法の材料をラックに並べてピッキングをしていきます。
プレカット工場のスカイは全国12位前後の加工規模数の工場です。月産1万坪前後の出荷があるのでストック材もそうですが、加工済の材料もトラックの積込み待ちでいっぱいでした。
今回のツアーでは、手刻み(大工村)見学とプレカット工場の見学を同時にしました。どちらが良い!とか悪い!とかではなく、どちらも良い!所を最大限引き出してお施主様の目的を達成するお手伝いをしなければいけないなと思いました。
これからもカワイは、少なくなりつつある手加工を大切に、プレカット加工と共存共栄していく道を大工さん 工務店さんたちと一緒に歩んでいきます。
奮闘記

縁あって滋賀まで現場を見せていただきに来ました。
親子そろって一級建築士の親方。とっても気さくで、ゆっくりとお話を頂きました。
このお宅は90坪の物件で至る所に太い角(8寸 7寸 6寸)が使われていて、物件によっては尺3寸角の柱も使うことがあるという事でした!
すべての柱が背割れ付で、管柱に使っている4寸角もすべて自社で天然乾燥をしているという徹底ぶり。。。凄すぎる!

太い角柱が山のように使われ、現場で向うが見えないぐらいの柱が立っていた理由がこちら!
大工さんの在庫が置いてある場所を案内してもらいました。
見渡す限り 在庫 在庫 在庫の柱達。。。圧巻です!写真のような置場が7か所以上あったような。。。もはや数えられません!
ただ、この工務店様の凄いところが在庫を多く持っているからだけじゃありません!
本当にすごいのは、無垢の柱を使って構造計算など、ありとあらゆる根拠を示して圧倒的な強さの数値をお客様に示すことが出来るということです。(詳細は企業秘密!)たんに太い角を使えばマネできるってことじゃないんです!
その証拠にお施主様はありとあらゆ数値や根拠に精通したような方ばかり。。。(これも私は聞きましたがウェブ上では秘密です)
このお施主様達を安心させることが出来るのはこの親方親子だけではないか!と本気で思いました。
毎月2件の上棟と2件の現場見学会をしていて、平均8ヵ月の工期で常に16件前後の進行中の現場を持っていながら、親子2人で現場をすすめているお二人に超人的な印象を受けました。
最後に、ご自宅にお招きいただき、息子さんと名刺交換をさせていただきましたが、これまたフレンドリーな笑顔で、「名古屋で勉強したから静岡にも友達いますよ!」とか気さくに話をしてくれて感激でした♪
その上、庭では親方の子供達の夫婦やお孫さんたちがボールで遊んでいたり、絵に描いた様なアットホームな雰囲気に癒されました。
このような親方やご家族の方にお付き合いしていただいていることをとっても幸せに感じた1日でした。来週火曜日には納品があります。弊社スタッフがお伺いさせていただくので楽しみです。
もっともっと材木の勉強をしないといけないと痛感しました!がんばるぞ!
奮闘記
5月の大型連休が近づいてまいりました。
各メーカー様の休みの予定が出そろい、ナイス㈱の方から一覧表を頂いたので下記へ添付させていただきます。
H27GW一覧.pdf
ちなみにカワイの休みは下記のようになっております
4月29日(水)
5月3日(日)~6日(水)
※基本的に暦通りのお休みをいただきます
※連休明けの9日(土)は第2土曜日でお休みさせていただきます
奮闘記

国土交通省が公開しているこちらのページでお施主様へのご商談で使えそうなところを抜粋しました。
その他ご不明点はこちらの窓口へお願いします。

私が想定する よくありそうなQ&A リンク先に進むと上記サイトの目的のページへジャンプできます
Q 内窓つけたらどれだけポイントもらえるの?

こちらを見てもらえれば問題解決!
Q 断熱材を入れたらポイントもらえるの?


はい もらえます! こちらをチェック!
【旭ファイバー 体積一覧】
★ 良く取り扱いをさせていただいている商品を抜粋 → 旭ファイバー体積 抜粋.pdf
※旭ファイバー全商品体積一覧は最終行に添付あり
例)マットエース 10K 100ミリの場合
6㎥ → 3.64ケース(18.2坪)
3㎥ → 1.82ケース(9.1坪)
Q 手すりをつけたらポイントもらえますか?

【大切】手すり工事単体ではポイントもらえないので注意!こちらをご覧ください
★ 「窓の断熱改修」、「外壁、屋根・天井又は床の断熱改修」、「設備エコ改修(3種類以上)」のいずれかと併せて実施する場合に対象となります。
Q 工事照明の写真はいつ?何を撮影すればいい?

写真撮影と写真の管理はエバーノートとスマホを活用いただくと便利かも!?
撮影した写真はパソコンか、セブンイレブンプリントで楽々印刷できますよ♪
申請書類の提出場所は?
3月20日から窓口受付開始するようです。(お近くの窓口の検索はこちら)
申請書類のダウンロードはこちらからどうぞ!
書類は郵送か窓口への持ち込みですが、取得ポイントをそのまま(全ポイント可能)即時交換で工事費に交換する場合には窓口への持ち込みが必須になっております。知らない窓口で不安。。。という方はご紹介させていただきますのでお電話ください。
【添付資料】
旭ファイバー体積一覧表.pdf
奮闘記

省エネポイント制度は活用されていますか?これからお声掛けするお施主様にぜひおすすめくださいね!
今日はナイス浜松の柳瀬市場長にお手伝いいただき、事務社員が申請書類の書き方を教えていただいております。書類は郵送でもいいのですが、即時交換をするなら近くの窓口への持ち込みが必要です。柳瀬市場長は優しく丁寧なので是非お勧めですよ♪窓口一覧はこちら
カワイではこの制度の活用をおすすめしております。
新築と1千万円以上の工事の場合は工事完了前に予約申請が出来ますのでご活用くださいね。