DIY-studio,ICOI 不動産,イベント
ICOI不動産の松下です。今日から3月がのスタートですね!!
花粉症の時期でつらいです(;_;)/~~~
不動産の動きとしては、卒業・入学シーズンということで、不動産賃貸は特に繁忙期です!!
さて、先週末に開催しました『ICOI不動産 ひなまつりもちつき大会』のご報告です!!
今年は、37組118名の方にご来場していただきました♪♪


今年、ついに開通した防災井戸の水を利用してドラム缶風呂体験もしました。

これで、災害への備えがまた1つ増えました!!
たくさんの方のご来場ありがとうございました!!
【予告】
2017年3月26日(日)に、『士業専士無料相談会』を開始します!!不動産に関する相談はもちろん、その他にも『税・相続・成年後見人』などさまざまな相談を受付します!!
司法書士・行政書士・土地家屋調査士・税理士・宅地建物取引士が皆様のお悩みを解決します!!
ICOI不動産は地域の皆様のつながりを大切にし、不動産を通じて住みやすい街づくりに貢献していきます!!
土地・建物の売買のご相談はICOI不動産まで!!秘密は厳守いたします!!
不動産の買い取りも強化中!!
お問合せ先 TEL:0539-62-9200 FAX:0539-62-9116 まで
お気軽にお問合せ下さいね!!
DIY-studio,ICOI 不動産,イベント
今週末の2月26日(日)に開催する『ひなまつりもちつき大会』のイベントスケジュール・出店者さんのご紹介です☆
イベントスケジュール
10:00 石焼き芋プレゼント(先着順)
防災イベントストーブで焼いた
お芋を無料でプレゼント。
※参加条件はチラシをご覧ください。
11:00 もちつき開始
11:30 おもち無料配布
※参加条件はもちつき大会チラシをご覧ください。
イベント出店者紹介
・escoto〜エスコト〜
カッティングボード販売

・Oracchi〜オラッチ〜
豊岡産新鮮野菜販売

・SMILE LOVERS
パワーストーンアクセサリー販売

ワークショップ
・スクラップブッキング
お気に入りの写真を持参して
台紙、デコパーツを選んで作ります。
15cm×15cm 500円

・neige︎アイシングクッキー
ステンドグラスクッキーを作ります。
クッキー2枚 500円

・オリジナル手作り黒板製作
A4サイズより少し大きい
黒板を作ります。 800円

その他、井戸水を使った
ドラム缶風呂に挑戦︎
水着持参で誰でも入れます♪

出店者紹介チラシ
ICOI不動産は地域の皆様のつながりを大切にし、不動産を通じて住みやすい街づくりに貢献していきます!!
土地・建物の売買の際には是非ICOI不動産まで!!
お問合せ先 TEL:0539-62-9200 FAX:0539-62-9116 まで
お気軽にお問合せ下さいね!!
DIY-studio,ICOI 不動産,イベント

私たちは真っ白い塗り壁の家造りに大人気のスイス漆喰"カルクウォール"の正規代理店になりました♪
その白さは純白!?と言えるほど特徴のある白壁材です!
この冊子はカルクウォールを使った家の写真とご家族の声を集めたものです。
チラリ!と写っているこの写真のようなライフスタイルを夢見るご家族へ無料プレゼント!
ほしい!と思った方は "ひなまつり もちつき大会" へお越しくださいね♪
日時:2月26日 10時から
場所:DIY-studio(磐田市下野部285)
詳細はこちら
おいしいお餅も無料配布するので遊びに来てくださいね!
DIY-studio,ICOI 不動産,イベント
ICOI不動産の松下です。
2月も早いもで半分が過ぎましたね!! 最近、ふと思い出しました。自宅の雛人形をだしていないことに!!
今週末には出そうと決意しました('◇')ゞ
というこで、もうすぐひな祭りですね!! ICOI不動産では、毎年恒例の『ひなまつりもちつき大会』を今月末の2月26日に開催いたします。

昨年の様子です♪

餅つきの達人(本業は大工さんです(^^)/)に来ていただきました!!
お餅つきの達人とあって、トッピングにもこだわりがありました!!
たあんこ・きな粉・クルミ・黒ごま・おろし醤油・特性のお雑煮、どれも凄く美味しかったです♪♪
続きはこちらから
今年も野菜の販売やワークショップのお店なども出店しますのお楽しみに☆
ICOI不動産は地域の皆様のつながりを大切にし、不動産を通じて住みやすい街づくりに貢献していきます!!
土地・建物の売買の際には是非ICOI不動産まで!!
お問合せ先 TEL:0539-62-9200 FAX:0539-62-9116 まで
お気軽にお問合せ下さいね!!
ICOI 不動産
ICOI不動産の松下です。
私事ですが、昨日は32回目の誕生日を迎えました(*´ω`*) 特になにもありませんでしたが...。
さて今回の豆知識は小学校区をインターネットで検索する方法です。
不動産を購入する際に、お子様が通う小学校がどこになるのか、また、今通っている小学校にそのまま通える範囲を調べたい方もいると思います。
調べる方法で一番正確なのは、各市町村の教育委員会に問い合わせする方です。
自分が常に使っているは、『Gaccomガッコム』というサイトです。
このサイトは、小学校区が地図上にでます。※一部地域を除く
一度お試し下さい(^_-)-☆