株式会社カワイ

新社屋の記事

奮闘記,新社屋

【カワイの日常】新社屋、上棟間近になりました②

こんにちは!

いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

 

先日は新社屋の建築計画の内容をお話させていただきましたね。https://blog.kk-kawai.com/sg/2022/06/post-938.html

そして、現在は9月末上棟に向けさらに計画が進んでいます。

今の事務所ともいつかお別れになるかと思うと、やはり愛着が湧いてくるモノですね(^ ^)

 

新社屋は"コスパ良く、性能を出すことを目指すこと"がテーマの建物。

住宅展示場にあるモデルハウスのようなハイスペックにするのではなく、事務所として最低限必要な機能を網羅した上で、私たちのお客様への提案につながるような実証実験の要素を含んだ内容である点が特徴となっています。

 

その一つとして、本業の材木屋としてプロらしく木を美しく使った空間が実現します。

2階の小屋梁部分はすべてトラスを採用。その結果、構造用の柱が1本もない大空間となります。また、木造の加工場は17× 32メートルの空間で、こちらもトラスで計画しています。エネルギーフリーを目指したため、電動シャッターは使わないというこだわりです。ぜひ木造建築の可能性という視点で、耐震性も兼ね備えた実物を見て欲しいです!

 

もう一つは、エネルギー関係の部分です。

想定しているのは災害時の暮らしです。スタッフはもちろん、スタッフの家族が過ごせるところにしたいと考えて計画しました。災害時に不便なトイレ問題。それはバイオトイレを検討しましたが、クリアできないこともあると判断し、仮設トイレを購入して使うことにしました。セミオフグリッドのしくみとなる事務所で、私たちがどのような使い方で過ごせるかが楽しみです♪



間もなく上棟となる株式会社カワイの新社屋。次のレポートを楽しみにしていてくださいね!

 

新社屋

【カワイの日常】働く環境をより良くします♪新社屋建築計画中です

こんにちは!

いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

 

取り扱い商品が多岐に渡る株式会社カワイ。入社したての営業スタッフはそれを覚え、必要な方へ的確、適切そしてタイムリーにご提案できるよう日々努力することが仕事と申しております(汗)。でも、最近では商品数はなるべく絞り込むようにしているため、覚えるコトよりもさらに提案の力を身につけていくことが重要になっていますね。

 

そんな日々奮闘するスタッフが社内での時間を充実させたり、来社いただくみなさまには来ていただいて刺激になるような場所づくりを、と考えただいま株式会社カワイは新社屋の建築を計画中です!

 

新社屋は同じ敷地内に新築します。工法は「KS工法」を採用。私たち株式会社カワイが推進する耐震性の形を新社屋でカタチにしていきます。具体的には、許容応力度計算をして耐震等級3の建物とし、断熱性能はG2を目指す計画です。今の最善で最良のスペックを採用していきますので、そういった建物環境で過ごす時にどんな感覚になるのかをスタッフが日々実感する場所となります。

 

そして、エネルギー関係はオフグリッドを実現していきます。他にはバイオトイレを設置してエネルギー以外にも廃棄物を循環させる方向で、働くスタイルから再利用、循環を実践していくようなしかけです!

 

引き続き計画の様子はこちらのブログでお知らせしていく予定です。

興味を持っていただけましたら、お気軽に株式会社スタッフへお声がけくださいね。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

PAGE TOP