株式会社カワイ

新社屋

見学のお申込みはこちら

banner_220822.jpg

お申込みはこちらのフォームにて送信ください

★申し込みフォーム送信後、3日経っても返信がない場合は 0539-62-5656 までご連絡お願いいたします

KK-KAWAI NEWS

住宅の着工数減少から感じる、今、工務店が発信すべきこと

こんにちは!

いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

 

ここ最近、住宅の着工数は明らかに減少しています。私自身、材木屋という立場で多くの工務店さんとお付き合いする中で、受注状況が厳しくなっていることを肌で感じています。集客が減ることへの不安は、私も経営者として常に意識するところです。

しかし、この状況だからこそ改めてどんなことをしていけばいいか考えてみました。

 0 3839ba42-8491-4499-b4a3-616f2fbf1c04.jpeg

1. 数よりも「選ばれる理由」を磨くこと

以前のように「なんとなく声をかけられて、なんとなく契約になる」という流れはもう期待できません。今のお客様は、徹底的に調べ、比較し、絞り込んだうえで工務店に会いに来ます。その段階ではもう「最終選考」と言える状態になっているのです。

だからこそ大切なのは、

 

・自社の世界観

・ブランディング

・家づくりの本質

これらをしっかりと形にし、感じてもらえるよう、ホームページやSNSといったコミュニケーションツールで発信することです。

 

2. 未来のお客様づくりのために今、取り組むこと

「今すぐに受注につながる発信」を工務店さんはしたくなりますが、私は少し違う視点も必要だと思います。将来お客様になる方々に「この会社で建てたい」と決めてもらうための仕掛けや取り組みを積み重ねることが重要だと思います。今の仕事を精一杯やりながら、未来への種まきも、今まで以上に力を注いでいけるといいです。

 

3. 共感を軸にした集客の再構築

家づくりを検討している人は、価格や性能だけでなく「共感できるかどうか」で選び始めています。「この会社の家づくりの考え方に共感できる」「この人と一緒に家をつくりたい」と感じてもらえることが、最終的な決め手になります。

 

着工数の減少は確かに大きな逆風です。しかし、こういう時代だからこそ「選ばれる理由」を磨き直す絶好の機会とも言えます。株式会社カワイは工務店の皆さんと共に、チャレンジを諦めず仕事をしていきたいと思います。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

ICOI 不動産

売却相談Q&A ハザードマップを活用した土地情報収集で知っておくといい、盛土規制法の現状とは?

こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

>今回の記事は【ICOI不動産】売却の窓口サイトへ掲載!<

担当の松下です!

・ICOI不動産AI査定専用サイトhttps://icoi.ai-satei.jp/

・ICOI不動産WEBサイト(こちらから、ICOI不動産AI査定専用サイトへリンクしています)https://icoi.baikyaku-mado.jp/


さて、今回は最近の売却に関するご相談内容を「売却の窓口サイト」へ掲載しました!

〜売却相談Q&A  ハザードマップを活用した土地情報収集で知っておくといい、盛土規制法の現状とは?〜

売却の窓口掲載 URL>>https://icoi.baikyaku-mado.jp/posts/index/?p=68

2509 01.png

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

防災Officeナビ vol.3


「カワイの言う"防災Office"って、何?」

📍私自身(川合伯員)に問いかけてみました。

「来るかどうか分からない災害に、
どこまで備えるべきか?」

正直に言います。
私も、今を回すだけで手一杯な時はあります。
将来のことまで考えられない
そう感じる瞬間、たくさんあります。

でも、私たちは材木屋として"最強の木造躯体"を届けたい。
その想いを共有できる人と出会いたい。
だからこそ、会社そのものが"本気の事前防災"のモデルになろうと決めました。

備えるには、時間もお金もかかる。
でも、その投資は
「いつか何かがあった時、私たちが元気で地域を守るため」にある。
そして、材木や建物が本当に"命を守る道具"になることを伝えるためにある。

言い換えれば、**事前防災にかけた費用は、私たちの"広告費"**かもしれません。
「これが本気の備え方だよ」と、見て感じてもらえたら嬉しいのです。

とはいえ、
全ての会社に同じことを求めるつもりはありません。

☑︎ 日常の小さな心がけでできる防災
☑︎ 限られた時間の中でできる防災
☑︎ 予算に応じた無理のない防災

それぞれのやり方で、
**"無理のない範囲で進める"**のが防災Officeだと思っています。

👀 まずは、私たちの事務所を見にきませんか?
🏢 普段から備えているからこそ、
災害が来ても"無傷で動ける会社"を目指しています。


シリーズで少しずつご紹介していきます。
次回は「備蓄編」です
お楽しみに♪

📣 話してみませんか?ThinkuFM/材木屋ツアーズ

■ ThinkuFM(思考型オープンカフェ)
開催日時:毎週木曜 19:00〜21:00
場所:浜いわ信 豊岡支店 道向かい「DIY-studio」
内容:地域の人とざっくばらんに語れる場

■ 材木屋ツアーズ
開催日時:毎月第2・第4土曜 10:00〜15:00
場所:磐田市合代島1212
内容:防災・構造・不動産について、リアルに見て話せる開放日

 

カワイの木もち🌳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478

KK-KAWAI NEWS

📅 9月1日は「防災の日」


あれ?って思った方もいるかもしれませんね😊
今年は特に意識してみませんか?

最近は水害の頻発、そして地震の心配も...。
遠州灘沖で起きた地震では、観測システムの異常で緊急地震速報が誤作動したというニュースもありました。
👉 やっぱり自然の力は人間を圧倒的に上回る。
(今はシステム復旧しているようです新聞情報📰)

でも。だからこそ。
私たちにできることは 「全部やっておく」 こと。
耐震・温熱・備蓄・そして「家族と連絡が取れる仕組み」もその一つ。

📞 171 伝言ダイヤル
毎月1日・15日に試せるって知ってましたか?

もっと多くの方に知ってほしいから、
私たちは 171普及カード を作成中!
冷蔵庫・財布・車の中に置いておけるよう、10円玉を貼り付けられるカードを計画しています。

そこで飛び込んできたのが...
🚪 名刺デザインの会社さんのチラシ!
「新規のお客様限定でデザイン費1万円!」
名刺じゃなくてもOK、ブランド力を高めるカードづくりにも対応してくれるとのこと。

✨これはチャンス!✨
ただいま、この会社さんと「カッコよくて捨てられない 171カード」を打合せ中です。

まずは「家族の安否を確認できる安心感」を形にしていきます。
進捗はこちらでお知らせしますのでご期待ください😊

 

カワイの木もち🌳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478

PAGE TOP