磐田市がこれから特産にしようとしている「磐田レモン」 会社にも3本、植えました。
初めから実がついていて----切ってみたら、中から出てきたのは未来の"種"。
種って、未来を実らせるための魔法の手紙みたいなもの。
どんな環境でも生きられるように、レモン自身が書いた"生き抜くための設計図"。
もしかしたら、私たち人間にも、そんな手紙が必要なのかもしれません。
「まさか、うちの家族に限って...」 そう思っているご家庭が、日本中にどれだけあるでしょうか?
相続のことで揉める。話せなくなる。
その結果、誰も住まなくなった実家が空き家になってしまう。
磐田市では、この空き家問題に向き合うため、地域おこし協力隊による 空き家コーディネーターが3人、生まれる予定です(現在募集中!)
そしてもうひとつ。
"未来に向けた魔法の手紙"----遺言書を、残すという選択もあります。
ご希望の方には、ご紹介できます。
「Will with you」って声をかけてください。
...私(伯員)しか意味わからないかもしれませんが(笑)
ICOI不動産部は、空き家対策に力を入れる磐田市を応援しています!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!
このたび、株式会社カワイは
【住宅ビジネスフェア2025(@東京ビッグサイト)】に出展いたします。
しかも...今回は**"間借りブース"**。
全国トップクラスの皆様に混じっての出展は、正直、私たちにとって大きな挑戦です。
ビビってます 笑笑
ですが、
「何となく」を卒業する。
という強い想いを込めて、ブースに大きな看板を掲げ、
私たちにできる最大限の発信を3日間行います。
🔧 出展テーマ:「オレノコウゾウ」
「オレノコウゾウ」とは、
プランだけでなく、構造の"根拠"をお施主様と共有するという提案です。
例えば、
• 見積もりの時に「構造のプチ知識」も添える。
• 図面に込めた意味をお施主様自身が語れるようにする。
• 「柱がある理由」「壁の強さの意味」を対話に変える。
これができると、きっと家づくりがもっと楽しく、誇らしくなります。
🧱「何となく」から、意図と根拠のある家づくりへ
"なんとなく"外観、"なんとなく"価格、"なんとなく"プラン――
そんな時代を抜け出すために、私たちは「構造」から伝えます。
命を守る骨組みにこそ、
価値と会話の種が詰まっている。
住宅業界で見落とされがちな"構造の見える化"を、
ど真ん中に据えて伝えるブースにしたいと考えています。
🤝 ブースには前半戦、私も詰めてます
当日は私(川合)も前半戦に現地ブース入りします!
直接お会いできる方にはぜひ声をかけていただけたら嬉しいです。
全国の本気の皆さまに囲まれながら、
「微力どころか、無知で無力な自分」かもしれませんが、
想いだけは全力で、 東京でお待ちしています。
📣 出展情報まとめ
• 📍【場所】東京ビッグサイト
• 🗓【日程】2025年6月4日(水)〜6日(金)
• 🔗【住宅ビジネスフェア公式サイト】
https://www.housing-biz.jp/housing/highlight.php
最後に。
「カッコよさ」より「正しさ」を。
「説得」より「共感」を。
そして「なんとなく」より「本気で」を――
ご来場の際は、ぜひカワイ/ICOI不動産のブースにお立ち寄りください!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!
「【ICOI不動産】「不動産売却チャンネル」名称変更のお知らせ」
こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。
>今回のブログは【ICOI不動産】の担当でお届けいたします!<
以前よりご案内していますICOI不動産が加盟している「不動産売却チャンネル」。名前の通り、YouTubeでのコンテンツ配信も充実しており、不動産売却に関する情報や勉強に役立つものが日々更新されています。
今回は、その「不動産売却チャンネル」の名称変更のお知らせです。2025年5月から「一般社団法人 不動産売却支援機構」となります。それに伴いICOI不動産は加盟店として磐田オフィスから磐田支部と、こちらの名称も変更となります。
一般社団法人不動産売却支援機構へと名称および運営体系が変更になる上では、通常の不動産売却のご依頼の機会を充実させることや、他には全国の空き家問題などを大きな視点でとらえてそこから各地方の不動産情報を私たちに提供いただくことで、地域社会に貢献できるのではないかと思っています!
一般社団法人不動産売却支援機構の加盟店として、地域社会をよりよくするためICOI不動産は活動していきます!引き続きご相談はお気軽に担当 松下までお声がけください。
よろしくお願いします。
【YouTube】不動産売却チャンネル
https://www.youtube.com/@hudousanbaikyaku
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!
私が防災国体(正式名称:ぼうさいこくたい)に出会ったのは、2023年の横浜開催。
そのとき運命的に出会ったのが「ウォーターリリーフ」でした。
能登半島地震でも活躍したこの浄水器との出会いが、私の"防災観"を一気に変えてくれたんです。
そんな出会いが詰まった「防災の祭典」が今年は新潟で開催されます!
🗓 開催日:2025年9月6日(土)・7日(日)
📍 会場:朱鷺メッセ(新潟市)
「できれば行ってほしい」「一緒に行きたい」と思っている方はこんな人たちです👇
✔️ 防災ボランティア団体
✔️ 社協関係者
✔️ 自治会のリーダー
✔️ 危機管理課の皆さん
✔️ 経営者や社内防災担当者の方々
✔️ 消防
消防団の皆さん なぜ一緒に行こうとお声かけしているのか?
それは... 「何も準備せず災害を迎える」のと 「出来る限り備えて災害を迎える」のとでは "天と地ほどの差"があるからです。
防災とひとことで言っても
、 立場や予算、地域状況によって「備える内容」はまったく違ってきます。
「なんとなくやってるから大丈夫」 ではなく、
「うちにはこれが必要だから、これを備える!」
そんな"目的を持った備え"を一緒に考えませんか?
実は、私の会社では 停電・断水しても"暖かいシャワー"が使える施設を備えています。 だからこそ言えるんです。
事前に防災の付き合いがある方には 「うちのシャワー使って!助け合いましょう♪」
でも、正直に言います。
何も準備していない人への助けは、どうしても後回しになってしまう... それが現実だと感じています。
だからこそ、一緒に行きませんか?
ぼうさいこくたい新潟2025へ!
🚍 バスツアー概要(現在リサーチ中)
主催 はままつnaNET 旅程案(最低人数が集まり次第決定 内容は変更もありえます)
🗓 9/5(金) 浜松出発(朝)→静岡市経由→新潟到着&宿泊
🗓 9/6(土) 会場参加・夜は新潟泊
🗓 9/7(日) 昼に新潟出発→静岡市経由→浜松着(夜)
💰 参加費:約45,000円予定(2泊ホテル+往復バス代込)
※学割検討中/食事は含まれません/人数・部屋タイプにより価格変動あり
🚌 バスの中では、防災について語ったり、ゆるっと交流タイムも予定中!
🙋♀️ 参加希望の方へ 「行ってみたいな」と思った方は、まず私(伯員)に直接ご連絡ください! 申込方法をお伝えします。
または、はままつnaNETの鈴木まり子さんのFacebook記事からも申し込み可能です。
一緒に、防災の本気を新潟で体感しよう。 防災でつながる未来 備えがあれば憂いなし
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!