新社屋
こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。
木造かつ高気密高断熱の性能を兼ね備えた私たちの事務所では、引き続き室内の温熱環境の計測を行っています。今年の夏は高温の日が多く、湿度の高さも感じる厳しい天候が続いています。それとともに、職場の快適性はどのくらいにすれば整うのか、こちらも実測値とスタッフの体感の声を参考に、試行錯誤の日々が続いています。
【目標は、25度、絶対湿度11g/kgにしています。】
事務所の温熱環境づくりでは、目標値を設けています。体感とともに眼に見える数値を定めることは基本ですね。

目標値は「25度、絶対湿度11g/kg」。「絶対湿度11g/kg」に決めたのは、代表の川合が自発的に調査した結果とのこと。そのため、こちらの温熱環境ルールの表(下図)では、水色の枠に収まる環境をつくり、維持することを実践しています。

その結果事務所は人の出入りが多く、それによる熱と湿気が室内の快適環境を整えるために影響が大きいことが分かりました。それを踏まえて、夏場についてはもう少し湿度を落としたいところです。
<補足>
湿度は絶対湿度、相対湿度があります>温度に左右される相対湿度ではなく、絶対湿度で確認していきます。
計測ごとの単位の違いを統一させています>目標値の絶対湿度の単位は、g/kg。社内に設置してある絶対湿度の計測器が使う単位はg/m3。温熱環境ルールの表は、この2つを関連づけています。
詳しい方にとっては「絶対湿度11g/kg」が職場環境として妥当かどうか、というご意見もあるかと思いますが、私たちにとっての快適さの数値を探り"自主基準"の手応えをつかむことも大切ではないかと考えています。
こうした取り組みが、材木屋として顧客様の家づくりへの新しい気づきになっていただけたらと思います。職場快適環境づくりの旅はまだまだ続きますよ!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

インスタ FB ツイッター ユーチューブ @cxu8478s
KK-KAWAI NEWS
こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、株式会社カワイは社屋や倉庫が新しくなり、お取引先の方を始め、イベントやセミナーでご利用いただくことも増えてきています。多くの方に足を運んでいただく中で、9月には地元の豊岡中学校の職業体験の場として中学生が来てくれることになりました^ - ^
▲事務所の電力へエネルギーを放電中の社用車^ ^
日程は、9/20・ 21の二日間。4人(男3 女1)の学生さんを受け入れることとなっています。早速、先日は生徒さんとの打ち合わせが予定されました。実はその打ち合わせの段取りからが職業体験が始まっていたようで、アポイントの連絡も生徒さんからお電話をいただきました。その話ぶりから、手元に話す内容をしっかり準備してあったようで、緊張や必死な様子が受話器を通してしっかり伝わってきました!
そして、私たち株式会社カワイでは受け入れ準備のため、4人の生徒さんにどんな体験をしていただくか検討しています。
もし、全国の材木屋さんや不動産屋さんがこのブログをご覧になっていたら「うちは、こんな体験をしてもらったよ!」といったアイデアをお聞かせいただけたら嬉しいです。(ご連絡お待ちしています!!)
今の職業観を養う上で言われているのが、これから先は今の職業の半分がなくなるということです。親の背中を見て育っても、その職業が無くなってしまう可能性は家庭だけではどうにもなりません。そこを地域の力として私たち地元の企業がカバーしたいと考えて取り組んでいます。地域には多くの大人がいますので、その人たちが背中を見せてお子さんの未来づくりに貢献していきたいですね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

インスタ FB ツイッター ユーチューブ @cxu8478s
KK-KAWAI NEWS
こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。
さて、今回から株式会社カワイの不動産部であるICOI(イコイ)不動産が中心となって展開する「大楽寺米ビールプロジェクト(仮称)」について、その内容を連載でお届けすることとなりました!今回は第1回目として、プロジェクトの内容といった、概要についてお伝えしたいと思います!
関連記事 「ICOI(イコイ)不動産10周年に向けて活動中です!」>>https://blog.kk-kawai.com/sg/2023/07/icoi10.html
7月の記事でお伝えしたように、ICOI(イコイ)不動産の責任者である松下のご実家は農家で稲作を行っています。所有している田んぼは野部地区にあります。そこで育てて収穫したお米を使ってビールを作るのがゴールですが、このプロジェクトでは、そこまでのプロセスに込めた想いがあるんです!
一般的には、田んぼ=お米で商売をするのであれば、効率を考えます。しかし、私たちは豊かな水源があって豊かなお米が実るという想いから、野部地区の人たちと一緒になってきれいな田園風景を残し大切にしたいと考えています。豊かな土地を美しく保つのは、まさに不動産業と通じるところです!
また、責任者の松下が手がけるお米作りでは、地元である大楽寺の人を大切にするカタチとしてゆたかな土壌と水を確保していけるようにと必死に稲作にチャレンジしています。

▲地元のみなさんと手入れに余念がない、整備された田んぼ(磐田市大楽寺)
美しい田園風景を作り保つために手を加えていかなければいけません。それに参加していただけるような住民の方への働きかけをし参加を促し同じ作業をして気持ちがつながっていくよう活動しています。
株式会社カワイでは、リブスクカフェ、材木屋ツアーズ、士業戦士も同じような想いで雲栄しているイベントです。不動産業として大切なことを「大楽寺米ビールプロジェクト(仮称)」で表現していきます!Rebootschoolが終了した後、2026年以降の災害に強い地域づくりへとつながる活動へ、どうぞ応援よろしくお願いします。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

インスタ FB ツイッター ユーチューブ @cxu8478s
ICOI 不動産,KK-KAWAI NEWS
こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カワイの不動産事業部として活動している「ICOI不動産」。今ではすっかり地元豊岡地区を中心に地域のみなさまに受け入れていただいております。ありがとうございます!
・ICOI不動産のサイトはこちら>>https://icoi.baikyaku-mado.jp/
さて、そんなICOI不動産は、2024年で10周年を迎えます。10年というのは、一つの節目という重みを感じるタイミングなのではないでしょうか。気持ちを新たにする意味でも、この10周年に向けて、責任者の松下を中心にノベルティ作りが始まっているんです!
その内容は、カケガワビールさんとのコラボによるビール作りチャレンジ^ ^
カケガワビールさんとは、4月に開催された音楽イベントのワンステップライブがきっかけで企画がスタートしました。
・「カケガワビール」のサイトはこちら>>https://kakegawabeer.com

▲カケガワビールさん(右)で打ち合わせ中の松下(左)
スタッフの松下は、日頃はICOI不動産の責任者でありながら、プライベートでは兼業農家であるご家族の手伝いでお米作りをしています。今年は本格的な稲作に初挑戦ということで、悪戦苦闘!(汗)先代が農業に苦労しながら仕事をするという体験を身をもって味わう充実した毎日を送っております!
代表の川合からは「共通するのは、どちらも「土」に関係することで、不動産では家を作ることにつながり、代々家系を守っていくことも同時に考えさせられているのではないか」と、10周年に向けた取り組みを一番身近で支援しております!
株式会社カワイは、2025年Rebootschoolが終了後はますます地域防災に力を入れていきます。土地を扱う不動産と災害でも住みやすい地域づくりのご提案は密接な関係にあります。そのためにも、来年10周年のICOI不動産の活動の充実に努めていきたいと思います!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

インスタ FB ツイッター ユーチューブ @cxu8478s
KK-KAWAI NEWS,イベント
こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。
タイトルでお知らせの通り、株式会社カワイではオリジナルイベントとして毎月第2土曜日に「材木屋ツアーズ」を開催しています。
因みに、7月の開催予定はこちら。
↓
・開催日時 7/8(土)10:00〜16:00
・場所 株式会社カワイ
・その他 予約不要、参加費無料
内容は、イベント名の"材木屋ツアーズ"の通り、代表の川合が私たちの会社である株式会社カワイを丁寧に、ぐるりと敷地内をご案内いたします!メインは、もちろん材木屋ですので倉庫をじっくり見ていただく時間を設けながら、ご来場いただくみなさまのご要望に合わせて見学やご相談をお伺いするスタイルです。

▲木造で建築した新倉庫

▲倉庫が2つ並んでいます。手前は木造、奥は鉄骨造です。
株式会社カワイは材木屋でありながら、地域社会への貢献のイベントを主催運営したり、木造建築業界を支援する活動も並行して行っています。
RebootschoolWEBサイト>>https://www.kk-kawai.com/rebootschool/
NPO法人大工村>>http://www.npodaikumura.com/
この他に、お伝えできる内容としては、リブートスクールの立ち上げのことや2025年で終了を迎えた後の展開についてやすでに終了した大工職人祭り(8回(8年)実施)といった実績や内容、運営ノウハウがあります。
何か自主的に始めてみたいけど、経験が無く悩んでいるような方にとっても気づきの場となると思います。どうか様々な業種や団体関係者の方に興味をもっていただけたら嬉しいです。
代表の川合が多くの方にお会いできるのを楽しみにしています!お気軽にお問い合わせいただければと思います!
*** 材木屋ツアーズ参加者プレゼント ***
ただいま、材木屋ツアーズ参加者先着10名様へ、株式会社カワイの新ブランドMOEGI LABELのマッチをプレゼントしています!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

インスタ FB ツイッター ユーチューブ @cxu8478s