不動産事業で目指す「持続可能な社会基盤づくり」
こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。
株式会社カワイの不動産事業。最近はグローバルな視点での展開として、日本の経済を支える貴重な労働力となっている「外国人材」を地域に受け入れる業務が増えています。具体的には 賃貸住宅への「外国人材」の受け入れです。
現在、私たちの不動産事業において、海外からのビジネスパーソンや技術者の方々のお部屋探しに関わる機会が増えて色々と感じるところがあります。
彼らのほとんどは、日本での活躍(仕事)を通じて母国へ貢献したいという、明確な目的と強い意欲を持って来日されています。私たちは、こうした「頑張る人」の日本での基盤作りを全力でサポートしたいと考えています。しかし、その実情には関係者との間にハードルもあり、取引を難しくしている要素もあります。
実際に取引を進める中で、アパートの管理を任せている業者さんから(入居者が)「外国人だから」というだけで、断られてしまうケースに遭遇することがあります。その理由として、日本の住まい方のルールがよく分からないことや、国籍だけで「きっと問題を起こすだろう」と決めつけてしまう、根拠のない思い込みが原因になっているように思われます。
今回私が物件のオーナー様、そして管理業者の皆様にお伝えしたいのは、「外国人」という括りではなく、入居を希望されている "その人" の真摯な姿勢に焦点を当てて向き合っていただきたい、ということ。
企業の外国人材活用が不可欠となる現代社会そして地方経済において、住まいの問題で彼らの活躍を妨げることは避けていきたい。住居を柔軟に提供できる関係者の理解は、彼らを受け入れる企業の生産性向上と、地域社会の活性化に直結する重要なインフラ整備であると確信しています。「人」であることに、国籍による違いはない、ということを私も常に念頭に置いて、皆様と関わっていきたいと考えています。
「多様性を力に変える住環境づくり」という考えに共感いただき、共によりよい地域社会の実現へと連携していただける仲間を増やしていきたいものです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!


