株式会社カワイ

KK-KAWAI NEWSの記事

KK-KAWAI NEWS

【前編】― 銀行とFP、2つの窓口で聞いた"変動金利のリアル" ―

🏦 前編:銀行窓口での相談シーン

📊 前提条件

  • 借入額:3,500万円(35年ローン)

  • 経過年数:5年

  • 現在の残債:約3,200万円

  • 当初金利:0.5% → 月々 約9.1万円

  • 125%ルール上限:約11.3万円(+2.2万円まで増額可能)


💬 相談の対話

お客様
「ニュースで日銀が金利を上げるって見て、すごく不安になって...。
うち、5年前に3,500万円を35年ローンで借りたんですけど、支払いが急に増えたりするんですか?」

銀行担当者
「ご心配ですよね。変動金利でお借り入れの場合、まず知っておいていただきたいのが
**"5年ルール"**というものがあります。
これによって、今すぐ来月から返済額が上がるということはありません。」

お客様
「あ、そうなんですか!じゃあ当分は今のまま払っていけば大丈夫ってことですね?」

銀行担当者
「そこが少し注意が必要なんです。確かに月々の返済額は5年間変わりません。
でも金利が上がると、その返済額の中の**"利息の割合"が増える**んです。」

お客様
「利息の割合が増える...?それってどういうことですか?」

銀行担当者
「例えば今、月々9.1万円のうち、1万円ちょっとが利息で、残りが元本返済に充てられています。
でも金利が上がると、同じ9.1万円でも利息が2万円、3万円と増えていって、
元本がなかなか減らなくなるんです。」

お客様
「えっ...それって、払ってるのにローンが減ってないってことですか?」

銀行担当者
「まさにその通りです。
さらに5年後の見直しでも、最大1.25倍までしか増やせないという**"125%ルール"があります。
お客様の場合、今の9.1万円から最大で11.3万円まで、つまり+2.2万円まで**しか増やせないんです。」

お客様
「じゃあそれ以上に金利が上がったら?」

銀行担当者
「そこが変動金利の最も怖いところなんです。
月々11.3万円まで増やしても、金利が高止まりすれば元本が減らず、
35年後の最終返済時にまとまった残債が残ってしまうんです。」

お客様
「最終的に残債が残る...!具体的にはどれくらいの金利でそうなるんですか?」

銀行担当者
「お客様の残債3,200万円、残り30年という条件でシミュレーションすると、

  • 金利2%まで:月々の増額(11.3万円)で完済可能

  • 金利2.5%程度:月々11.3万円払い続けても元本が十分に減らず、最後に約340万円の残債

  • 金利3%以上:最後に約800万円の一括返済が必要になる可能性

これは金利がずっと高止まりした場合の話ですが、
毎月は変わらないからこそ気づきにくい、変動金利の大きなリスクなんです。」

お客様
「毎月払ってるのに、最後にそんな大金が残るなんて...どうすればいいんでしょう?」

銀行担当者
「いくつか対策がありますよ。

  1. 繰り上げ返済
     余裕があるときに少しずつ元本を減らしておくと、金利上昇の影響を小さくできます。

  2. 固定金利への借り換え
     今のうちに固定金利に切り替えれば、将来の返済額が確定します。
     ただし今より金利が高くなる点は注意が必要です。

  3. 定期的な見直し
     年に1回程度、残債と金利の状況を確認していただくことをおすすめします。
     特に上昇傾向のときは、早めの対応が大切です。」

お客様
「わかりました。まずは現状を詳しく見てもらって、どの選択肢がいいか相談させてください。」

銀行担当者
「はい、ぜひそうしましょう。
変動金利は当初の金利が低いメリットがありますが、
こうしたリスクも理解した上で、計画的に備えていくことが大切ですね。」


📌 ポイントまとめ(銀行編)

5年ルール
 金利が上がっても、返済額は5年間変わらない
⚠️ その代わり
 利息の割合が増えて元本が減りにくくなる
🚨 125%ルール
 5年後の見直しでも返済額は1.25倍までしか増やせない
💰 最終返済時のリスク
 月々で元本を減らせないと、期間満了時に数百万円の残債が残る
🛡️ 主な対策
 繰り上げ返済/固定金利への借り換え/定期的な見直し

 

【注意】個人により状況が違いますので、必ずプロへ直接ご相談ください


 

次回【後編】は、ファイナンシャルプランナーへ相談したお話です

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

私が考えている、株式会社カワイの今とこれからのこと

こんにちは!
いつも材木屋カワイのオフィシャルブログをご覧いただきありがとうございます。

日々Instagramでは私の考えていることや想いをコツコツ発信させていただいています。みなさんにはどんな印象として届いていますでしょうか。

今回はその発信の元になる、最近の私の感じていることをお話したいと思います。

株式会社カワイの主な取引先である工務店業界は、引き続き転換の状況が続いています。それによる影響はもちろん当社にもあり、変化しながら会社運営をしています。

住まいの品質への要求は高まる中、これに積極的に向き合い、努力している工務店がある一方で、「新しいことには対応しきれない」「人が辞めてしまい、売上が減った」と悩む声も多く聞きます。取引を通じて、私たち株式会社カワイはそんな工務店さんをスタッフとともに支援させていただいています。

工務店さんの受注が減少する様子を間近に見ていて、そこから私が考えているのは、工務店さんたちと一緒に住まいという未来をつくりたい、ということです。

私たちが「これだ!」と思う家は、耐震、断熱、気密、メンテナンスといった住宅にとって基本となる性能がバランスよくかつ高い品質で備わっているものです。お客様や未来に必要とされているような高い性能の家を実現できるよう、工務店さんへのアプローチを充実させていかなければいけません。

私は「売上」を追いかけるのではなく、「理念」を軸に事業を進めていきたい、この想いを強く持っています。株式会社カワイは「残りたい会社ではなく、残したい会社」でありたいですし、同じように「理念を大切にしたい」「理想の家づくりを追求したい」と考えている志を同じくする経営者の皆さんと、ぜひお会いしたいです。

内容に興味や関心をお持ちいただいた方がいらっしゃいましたら、株式会社カワイ 代表川合へお気軽にご連絡いただきたいと思います。材木屋ツアーズも毎月開催しています!訪問見学も大歓迎です。一緒に未来の話ができる方のご連絡をお待ちしています!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

ETFって何の略?


正解は「Exchange Traded Funds(上場投資信託)」
TRF(懐かしいグループ名🎶)とは全くの無関係😂

私の頭の中にはなかった単語。
でも、そんな「知らなかった言葉」と出会えるのが 新聞 なんです📰

ネットやChatGPTは本当に便利。
ただ、そもそも知らない単語って検索できないんですよね。
だからこそ、紙面をペラッとめくった時に出会う"未知の言葉"が大きな財産になります。

皆さん、新聞とってますか?
「今はとってないよ」という方、ぜひ検討してみてください。
朝のルーティンに"新聞タイム"を入れるだけで、
知らなかった世界が広がります✨

私の場合は、父が毎朝新聞を読む姿を見て自然と読み始めました。
正直、知らんことばっかり(笑)
でもタイトルや雰囲気だけでも頭に入っていると、
営業先での話題に困らないし、意外と役立つんです。

10年前に「金(ゴールド)」を買ってたら...なんて思いますが😅
早く情報に触れて、早く判断できた人だけがチャンスをつかめる。

パチンコは娯楽、未来への準備は投資。
似ているようで全く違います。

ネットも大事、テレビもラジオも新聞も。
"いつもの生活に新聞" を取り入れてみませんか?

ちなみに画像のニュース要約はこちら

1️⃣ 日銀のETF売却決定
金融緩和の出口が加速。市場への影響を考えつつ、ETFやREITの売却方針が示されました。
私たちの暮らしや企業活動にも少しずつ波及してきそうですね。

2️⃣ トヨタバッテリー社長が中学生に特別授業
「自分の持ち味を生かして」
電池開発の最前線に立つ社長が、未来を担う子どもたちに熱いメッセージ。
こういう話を地元の中学生が直接聞けるのは、本当に貴重✨

3️⃣ ペットとの同行避難を推進へ
環境省が方針見直し。
災害時、ペットを家族同然に考える人にとっては大切なテーマですね。

4️⃣ 「はたらく人にありがとう」メッセージ募集(東海ろうきん)
9/30締切!
小学生・中学生・一般の部から応募でき、大賞はなんと賞金5万円💰
働く人へ感謝の想いを届ける素敵な企画です。

 

カワイの木もち🌳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

🌏 ようこそ!一番近い東南アジア、フィリピンへ ✈️

まずは知ろう。
アジア圏がどうなっているのか?
世界がどう動いているのか?

いま世界では物価がどんどん上がり、
日本のお金の価値は下がり続けています。

💰「100万円あれば安心」
そう思っていませんか?
実は100万円で買えるものは
確実に減ってきているんです。

そして驚きの事実...
日本人のパスポート所有率は たったの17%!

だからこそ、まずは海外に出てみませんか?
私の本気の目標は、磐田市のパスポート所有率を全国平均の倍にすること。
(正確な所有率はわかりませんが...笑)

一緒に外の世界へ飛び出しましょう!
🌸 来年2月か3月初めに、フィリピンに行きますよ!

📣 詳細は毎週木曜夜の ThinkuFM、
毎月第2・第4土曜の 材木屋ツアーズで。
一緒に行ってみたい方、一度お話ししてみませんか?

 

カワイの木もち🌳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

KK-KAWAI NEWS

夏休みの宿題って、 「一気に終わらせる派?」 「計画的に進める派?]



みなさんはどっちでしたか?😊
わたしは...最後ギリギリ狙う派でした、笑笑

大人になって「宿題」から解放されたと思ったら、
2030年までに大きな宿題が残されているみたいです。

それは――
📌 最低賃金1500円
📌 年収100万円アップ(小泉さん案)

11月からの最低賃金引き上げもかなりインパクトありましたが、
これを毎年積み上げていったら、企業はどうなるのか?

特に、パートさん中心で回っている会社は本当に耐えられるのか?
こなせない会社は淘汰されてしまうのか?
そんな空気さえ漂ってきます。

でも、足元だけ見ていても仕方ない。
世界を見れば、物価が上がり給与も上がっている国が多い。
生活コストは上がっても収入も比例して上がるから、
「結局バランスが取れている」――それが世界の常識。

日本はどうでしょう?
輸入に頼る以上、世界の物価上昇は避けられない。
「日本は物価も給料も上がってないから安くしてあげるね」
なんて、海外の企業が言ってくれることはありません。

だからこそ、目の前の数字だけじゃなく、
もっと広い視点で考えることが必要です。

やってやろうじゃないか、1500円の世界へ。
でも、一人では何をすればいいか分からないですよね。

そんなとき、浜松にはロームさんやSS会計さんがある。
定期的にセミナーも開催されているので、
ぜひ相談してみてください。

静岡県西部のみんなで、
この宿題をギリギリじゃなくちゃんと終わらせて、
次の世界へつなげていきましょう。

カワイの木もち🌳

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

各種SNSに"いいね!"を押して、最新情報をgetしよう!

600x600_0_90.png IMG_14041.jpg e87144.jpg 20161218093451.png  

インスタ   FB    ツイッター  ユーチューブ  @cxu8478s

PAGE TOP